Panasonic 千葉ショールームへ行って来ました!
- 本社
皆様こんにちは。
キリン住宅です。
急に寒さが厳しくなり、
季節外れの暖かさに甘えて先延ばしにしていた衣替えを
先日重い腰を上げてようやく終わらせました。
秋はどこへ行ったのでしょうか…?
さて、先日
Panasonic千葉ショールームさんへお邪魔し、
商品研修会を行っていただきました!
実際にショールーム内を歩きながら、
室内ドアやフローリング、キッチン・浴室などの水まわり製品について
研修を行って頂きました。
ショールーム内をじっくりと見る機会があまりなく、
ウキウキと撮影をさせて頂いたので
今回は「Panasonic千葉ショールームってこんなところです!」
ということをお伝えしていきたいと思います!
Panasonic 千葉ショールームは海浜幕張駅南口から徒歩2分。
駅から近いのでとても行きやすい場所にあります。
キリン住宅美浜店のあるイオン海浜幕張店からも徒歩10分と
かなり近い位置にあります!
![]() |
外観を撮影すれば良かったのですが、受付しか撮っていませんでした…。
![]() |
受付にはなんとキリンさんがお出迎えしてくれます!
(これは本当に偶然でビックリしました!)
![]() |
![]() |
まずは内装ドア、ベリティスゾーン。様々な色や形のドアがあります。
ガラスの有無や模様など何通りもの組み合わせが出来るので
お好みの物がきっと見つかるはず!
![]() |
![]() |
取っ手の形もたくさんあるので、迷ってしまいますね。
ちなみにこの建材ゾーンの床は実際のフローリングサンプルになっています。
こちらも色柄が豊富です。
![]() |
最近では高さの高いハイドアが開放感があり、スタイリッシュな見た目で人気が高まっています。
Panasonicベリティスでは最大天井高2700㎜まで選べるシリーズもございます。
上下に枠がなく、よりスッキリとした印象を与えてくれます。
![]() |
![]() |
続きましてトイレゾーン。
Panasonicといえばアラウーノ。
左の写真はアラウーノ L150シリーズ。
便フタの色を選べたり、オプションでアームレストを取り付けられたりと
使いやすさとデザイン性にもこだわったトイレです。
右の写真はアラウーノV。
スッキリとしたコンパクトな手洗いが付いているトイレです。
ちなみにアラウーノL150シリーズは
キリン住宅津田沼店の展示品にございますので
気になる方はぜひ一度ご来店下さい。
(アームレスト無し、便フタカラー:フレンチオリーブ)
![]() |
実際に泡が出ているところも見ることが出来ます。
写真は流す前の状態ですが、水を流すと渦を巻くように流れる様子がよく分かりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
続きましてキッチンゾーン。
様々な形や色のキッチンが並んでおりました。
![]() |
![]() |
中でも目を引くのがトリプルワイドIH
手前2つに奥1つというように三角形に並んでいる物が一般的かと思いますが
なんと横並びになっています。
3つのIHが同時に使え、IH手前には16㎝の作業スペースが確保されているので
手前にお皿を置き、盛り付けをするなど使い勝手が良いです。
更に操作部は写真の通り、収納可能です。
使わない時はスッキリと収納出来ます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
次は浴室ゾーン。
こちらも様々な色や形の浴室が並んでいます。
中でも3枚目の木目調のエプロンがお洒落です。
こちらはBEVAS(ビバス)というシリーズで
木目調の他にレザー調などもあり、空間コーディネートに一役買っています。
![]() |
![]() |
そしてこちらがPanasonic最上級グレードのLクラスバスルーム。
浴槽底面から泡がリズミカルに噴き出すリゾートバブル、
酸素を含んだミクロの泡で湯上りぽかぽかの酸素美泡湯など
「徒歩30秒の楽園」のコンセプトにふさわしい浴室です。
![]() |
![]() |
![]() |
最後は洗面化粧台。
上の写真2枚がウツクシーズ。
下の写真1枚がシーラインです。
特に人気なのが1枚目の写真にもある、縦2本の照明ツインラインLED照明です。
顔全体をしっかり照らし、顔に影が出来にくいので
お化粧の塗りムラや、ヒゲの剃り残しなどに気が付きやすくなります。
また、上から下までの照明なので
背の高さに関係なく、お子様も使いやすくなっています。
さて、ここまで水まわりのご紹介をしてきましたが
あちらこちらで目にしたのが「スゴピカ」という文字。
スゴピカ素材とは、Panasonic独自開発の有機ガラス系の新素材です。
有機ガラスとは、飛行機の窓や水族館のガラスなどにも使用されるとても丈夫な素材です。
更に、ぬめりや黒ずみの原因となる水アカが固着しづらいのでお手入れがラクになります。
このスゴピカ素材がPanasonicでは浴室・キッチン・トイレ・洗面台など
様々なところに使用されております。
スゴピカ素材の汚れ落ちがどれだけ良いのか?を
体感出来るコーナーも用意してありました。
![]() |
![]() |
左がスゴピカ素材。右がFRP素材。
油性マジックで線を書き、霧吹きで水を吹きかけます。
![]() |
![]() |
ティッシュでゴシゴシとこすると、油性マジックの汚れが簡単に落ちました。
右側のFRP素材の方も水をかけて、同じようにティッシュでこすりました。
薄くはなりますが、完全に綺麗に落ちることはありませんでした。
このように汚れが落ちやすく、丈夫なスゴピカ素材が
Panasonicの水まわり製品には豊富に使われており、
お手入れのしやすさを実現しています。
さて、
このようにたくさんの魅力が詰まったPanasonic千葉ショールーム。
もちろんここでご紹介しきれなかった部分もたくさんあり、
アドバイザーさんの説明も分かりやすく楽しいショールームになっておりますので、
Panasonic製品をご検討の方はぜひ一度、足を運んでみてはいかがでしょうか?